姓名:魏延
字 :文長
生死年:?~234年
所属:劉備→劉禅
紹介文:魏延文長(ぎえんぶんちょう)は荊州義陽郡の人です。
その前半生は不明ですが、傭兵隊長として活動していた所を
劉備(りゅうび)に見いだされ西暦211年の益州攻略に参加し
何度も手柄を立てて牙門(がもん)将となります。
西暦219年、劉璋(りゅうしょう)を下し
曹操(そうそう)の漢中奪回を撃退した劉備は
漢中王として即位しました。
ここで劉備は軍事上の要衝である漢中太守を
張飛(ちょうひ)ではなく新参者の魏延に任せています。
魏延は重圧に憶する事なく、
「曹操が攻めてくれば必ず防ぎ、曹操の配下が攻めてくれば
これを平らげて見せる」と豪語して体育会系の劉備を喜ばせました。
西暦222年、劉備が夷陵の戦いで敗北、黄権が魏に降伏すると
黄権の後継として鎮北将軍に昇進します。
劉備の死後に権力を握った諸葛亮(しょかつりょう)にも
魏延は引き続き重用されますが積極的な攻勢を主張する魏延と
手堅い用兵を行う諸葛亮は対立しました。
魏延は北伐時に諸葛亮の軍勢とは別に1万の別動隊を率い
無能と評判の夏侯楙(かこうぼう)が守備する長安を襲撃して陥落させ、
諸葛亮の本隊と潼関で落ち合うという攻略プランを持って度々進言しますが
諸葛亮は危険すぎると却下しその為に魏延は諸葛亮を臆病者と侮り
関係はギクシャクしました。
叩き上げの武将の魏延は、秀才肌が多い諸葛亮の幕僚とも不仲で
特に楊儀(ようぎ)には剣を抜いて脅す程の不仲でした。
諸葛亮は人材不足の為に、楊儀も魏延も遠ざける事が出来ず
常に悩みましたが、これを解決する事は出来ません
西暦234年、第五次北伐の途中、五丈原で諸葛亮が陣没
楊儀に対して撤退を遺言します
魏延は楊儀と仲が悪く遺言に対して戦争継続を主張
結局、王平(おうへい)、姜維(きょうい)、費禕(ひい)は楊儀を支持し魏延と対立
成都の劉禅(りゅうぜん)に対してお互いを謀反人と告発しますが、
劉禅は楊儀を支持し、魏延の軍勢も王平により四散したので
やむなく南鄭へと落ちる途中で馬岱(ばたい)に殺害されました。
魏延は劉備の荊州時代に見いだされたという意味では諸葛亮と同期といえ
劉備の死後、諸葛亮との関係も配下と上司という形になりませんでした。
それが諸葛亮のシンパが蜀政権の大勢を占めると疎外される要因になり
諸葛亮の死後には、危険因子として排除される原因になりました。
また、三国志演義と違い史実では諸葛亮が魏延を処刑せよと
遺言した事実はありません。