【漢】呂布奉先(りょふ・ほうせん)
  • 三国志メモリーズについて
    • 運営者情報
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
  • 人物一覧
    • 漢
    • 魏
    • 呉
    • 蜀
  • はじめての三国志
2017
5
Dec
【漢】呂布奉先(りょふ・ほうせん)

姓名:呂布

字 :奉先

生死年:?~198年

所属:丁原→董卓→献帝→袁紹→張楊→独立→劉備→独立

 

紹介文:呂布奉先(りょふ・ほうせん)は三国志演義では最強の武将とされます。

并州五原郡に生まれますが父母は不詳、五原郡は、漢族と匈奴の雑居地域であり、

呂布が匈奴と漢族の混血児であるという話の根拠になっています。

 

少年期の記録はなく、その武勇を并州刺史の丁原(ていげん)に見込まれ

主簿に任命されたのが史実に登場する最初です。

その後、丁原は何進(かしん)大将軍の要請で洛陽に入る事になり

呂布も護衛として洛陽に入りました。

 

間もなく何進は、権力闘争で仲常侍に先手を打たれて殺され

逆上した何進の子分、袁紹(えんしょう)や袁術(えんじゅつ)は

宦官皆殺しに動き、洛陽は無政府状態に陥りました。

 

この機に、少帝と陳留王を保護したのが涼州軍閥の董卓(とうたく)です。

何とか権力を握りたい董卓に丁原は猛反発、董卓は激怒しますが、

護衛の呂布の武勇を恐れて手が出せませんでした。

 

そこで、董卓は呂布と同郷の李粛(りしゅく)を使い、金と官位と赤兎馬で呂布を買収

元々、目先の利得で動く呂布は丁原を裏切り殺害、董卓の部下になります。

 

呂布は無双の武力を活かし、董卓の身辺警護や反董卓連合軍との戦いに

腕を振いますが、董卓の傍若無人な態度に次第に嫌気が差し

司徒王允(おういん)と結託、董卓を宮廷に誘い込み自ら刺殺しました。

 

こうして、今度は王允と結託し、董卓を討った事で英雄になった呂布ですが、

逆襲にやってきた李傕(りかく)と郭汜(かくし)の軍勢に敗れると

地位に未練もなく、さっさと長安を脱出、放浪時代を迎える事になります。

 

放浪中、呂布は袁紹の世話になると百万と号する黒山賊を僅かな手勢で壊滅

張邈(ちょうばく)に持ちあげられると兗州で曹操(そうそう)を陥れ、

両二年に渡り激戦を繰り広げます。

 

曹操に敗れると徐州の劉備(りゅうび)を頼りますが、劉備が袁術と戦っている隙に、

州都、下邳で寝返り、瞬く間に徐州を勢力下に入れてしまいます。

このように、呂布は放浪しながら大きな働きをしたので、その武力は魅力で

皆、裏切られる事を怖れつつも呂布を配下に欲しがったのです。

 

徐州を拠点に呂布は独立しますが、楊州の袁術との連携も上手くいかず

最期は、曹操によって下邳を水攻めされ降伏しました。

それでも呂布は、一切悪びれず、曹操に自分を売り込みますが失敗し殺害されます。

己のみを信じ、己以外の何物も信じなかった英雄の最期でした。

 

  • Post
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
Copyright ©  はじめての三国志メモリーズ All Rights Reserved.
2017
5
Dec

【漢】呂布奉先(りょふ・ほうせん)

呂布

姓名:呂布

字 :奉先

生死年:?~198年

所属:丁原→董卓→献帝→袁紹→張楊→独立→劉備→独立

 

紹介文:呂布奉先(りょふ・ほうせん)は三国志演義では最強の武将とされます。

并州五原郡に生まれますが父母は不詳、五原郡は、漢族と匈奴の雑居地域であり、

呂布が匈奴と漢族の混血児であるという話の根拠になっています。

 

少年期の記録はなく、その武勇を并州刺史の丁原(ていげん)に見込まれ

主簿に任命されたのが史実に登場する最初です。

その後、丁原は何進(かしん)大将軍の要請で洛陽に入る事になり

呂布も護衛として洛陽に入りました。

 

間もなく何進は、権力闘争で仲常侍に先手を打たれて殺され

逆上した何進の子分、袁紹(えんしょう)や袁術(えんじゅつ)は

宦官皆殺しに動き、洛陽は無政府状態に陥りました。

 

この機に、少帝と陳留王を保護したのが涼州軍閥の董卓(とうたく)です。

何とか権力を握りたい董卓に丁原は猛反発、董卓は激怒しますが、

護衛の呂布の武勇を恐れて手が出せませんでした。

 

そこで、董卓は呂布と同郷の李粛(りしゅく)を使い、金と官位と赤兎馬で呂布を買収

元々、目先の利得で動く呂布は丁原を裏切り殺害、董卓の部下になります。

 

呂布は無双の武力を活かし、董卓の身辺警護や反董卓連合軍との戦いに

腕を振いますが、董卓の傍若無人な態度に次第に嫌気が差し

司徒王允(おういん)と結託、董卓を宮廷に誘い込み自ら刺殺しました。

 

こうして、今度は王允と結託し、董卓を討った事で英雄になった呂布ですが、

逆襲にやってきた李傕(りかく)と郭汜(かくし)の軍勢に敗れると

地位に未練もなく、さっさと長安を脱出、放浪時代を迎える事になります。

 

放浪中、呂布は袁紹の世話になると百万と号する黒山賊を僅かな手勢で壊滅

張邈(ちょうばく)に持ちあげられると兗州で曹操(そうそう)を陥れ、

両二年に渡り激戦を繰り広げます。

 

曹操に敗れると徐州の劉備(りゅうび)を頼りますが、劉備が袁術と戦っている隙に、

州都、下邳で寝返り、瞬く間に徐州を勢力下に入れてしまいます。

このように、呂布は放浪しながら大きな働きをしたので、その武力は魅力で

皆、裏切られる事を怖れつつも呂布を配下に欲しがったのです。

 

徐州を拠点に呂布は独立しますが、楊州の袁術との連携も上手くいかず

最期は、曹操によって下邳を水攻めされ降伏しました。

それでも呂布は、一切悪びれず、曹操に自分を売り込みますが失敗し殺害されます。

己のみを信じ、己以外の何物も信じなかった英雄の最期でした。

 

  • Post
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it